【MT4】損益表示インジケーター
MetaTrader4(MT4)で複数通貨ペアを取引していると、
「今いくら含み益があるのか」「どの通貨が利益を出しているのか」「過去の売買履歴の損益は?」
そんな情報を 一目でまとめて表示できたら便利ですよね。
そこで今回ご紹介するのが、完全無料で使える
「損益表示インジケーター」です。
このインジケーターは、保有ポジションや過去の売買履歴に基づいて、以下の情報を チャート上にコンパクトに表示します:
- 各通貨ペアの建玉(Trades)とロット(Lots)
 - 含み損益(Open)と確定損益(Closed)
 - 取引の集計結果(Total)も行付きで表示
 - キーボード1つでワンタッチ非表示&再表示
 
🛠 主な機能一覧
| 機能カテゴリ | 内容 | 
|---|---|
| 💼 ポジション管理 | チャートにすべての通貨ペアごとの取引状況を行単位でリスト表示 | 
| 🔁 リアルタイム更新 | 新規エントリーや決済にも1秒ごとに自動更新対応 | 
| 🎯 キーボード操作 | Tキーで表示/非表示を切替可能(キー変更も可) | 
| 🎨 デザイン調整 | フォントサイズ、色、表示位置などをパラメーターでカスタマイズ可能 | 
| 🌒 黒背景対応 | 白文字なども選択可能な自由なテキストカラー指定で、ナイトテーマでも見やすい | 
👇 インジケーター表示例


⚙ パラメーター設定(カスタマイズ可能項目)
この損益表示インジケーターでは、以下の設定を自由に変更できます。
自分のトレードスタイルやチャート背景に合わせて、見やすいように調整可能です。

| パラメーター名 | 説明 | 
|---|---|
x_offset / y_offset | 
テーブルの左上からの位置調整(ピクセル単位) | 
border_color | 
枠線の色 | 
show_background | 
背景と枠線の表示(ON/OFF) | 
font_size | 
表示フォントサイズ(初期:10) | 
default_text_color | 
通常テキストの色 | 
toggle_key | 
表示ON/OFF切替キー(初期は T。任意の1文字に変更可能) | 
含み損益・確定損益はプラス=緑、マイナス=赤で自動的に色分けされますので、視認性も抜群です。
🧭 使い方ガイド
① チャートにインジケーターを適用
通常通り、MT4の「ナビゲーター」からドラッグ&ドロップでチャートにセットします。
- 
																								
																					 - 
															
MT4: インジケーターとエキスパートアドバイザーの追加と設定方法
はじめに - MT4とは MetaTrader 4(通称:MT4)は、世界中のトレーダーに広く利用されている先進的なオンライン取引プラットフォームです。2005年にMetaQuotes Softwar ...
 
② 自動で損益テーブルが表示されます
- 保有中のポジション、過去の取引履歴(損益)が通貨ペア別に行表示されます。
 - 含み損益(Open)と確定損益(Closed)はカラーで直感的に識別可能。
 
🔍 注意:確定損益(Closed)の集計対象は、MT4ターミナル下部「口座履歴」タブの期間設定に依存します。
当日の損益を見たい場合は、「本日」または「カスタム期間」で設定してください。
③ 邪魔な時はキーボード1つで非表示!
- キーボードの 
Tキーを押すと、損益表示が消えます。 - 再度 
Tを押せば、自動で再描画されて復活 
✅ テーブルは1秒ごとに自動更新されるので、手動リロード不要です!
💾 ダウンロード
この損益表示インジケーターは無料で配布中です。
ダウンロードしたzipを解凍すると、PositionSummaryTable_3.8.ex4というファイルが出てきますのでMT4のインジケーターフォルダにコピーしてください。
🔻 ダウンロードはこちらから
📥 PositionSummaryTable_v3.8.zip
2025年4月17日 v3.8 入金額や出金額が反映されていたのを修正
✅ まとめ
この損益表示インジケーターは、
軽量・高機能・カスタマイズ性◎ の三拍子そろった実践派インジケーターです。
- チャートにポジションの損益を見やすく表示
 - 邪魔になったらワンタッチで非表示
 - 黒背景でも使える柔軟な表示設定
 - 完全無料・DLL不要・初心者でも使いやすい!
 
何か不具合やご不明な点がありましたら、ページ下部のお問い合わせよりご連絡ください。